コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/08/10
マイナンバーカードの保険証利用 患者の負担を初診時に限定する案を提示
厚生労働省から、令和4年8月10日開催の「中央社会保険医療協議会 総会(第527回)」の資料が公表されました。今回の評議会において、個別改定項目として、オンライン資格確認(マイナンバーカードの保険証利用)に関する提言が行われています。
ポイントは、次のとおり。
●令和5年度より、保険医療機関・薬局に、医療DXの基盤となるオンライン資格確認等システムの導入を原則義務化する。
●これを踏まえ、当該システムを通じた患者情報の活用に係る現行の評価を廃止。
●その上で、医療DXの推進により、国民が医療情報の利活用による恩恵を享受することを推進する観点から、初診時等における情報の取得・活用体制の充実及び情報の取得の効率性を考慮した評価を新設。
具体的には、電子的保健医療情報活用加算〔令和4年4月から導入された診療報酬上の加算〕は廃止することとしていますが、新たに、医療情報・システム基盤整備体制充実加算〔初診時等における診療報酬上の加算〕を設ける案が提言されています。
これは、マイナンバーカードを保険証として利用した患者の負担を、初診時に限定する案となります。了承されれば、令和4年10月から導入される模様です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<中央社会保険医療協議会 総会(第527回)/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00159.html
« 令和4年春季労使交渉・中小企業業種別妥結結果を公表 賃上げ率は2%に届かず(経団連) | 当面の間、医師の意見書の添付は不要 新型コロナに係る傷病手当金の支給に関するQ&Aを改訂(令和4年8月9日事務連絡) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]