2022/09/01
令和3年の雇用動向調査 2年ぶりに入職超過(入職率が離職率を上回る)(厚労省)
厚生労働省から、令和3年「雇用動向調査」の結果の概要が公表されました(令和4年8月31日公表)。
この調査は、5人以上の常用労働者を雇用する事業所を対象として、上半期と下半期の年2回実施されており、今回の結果は、令和3年に実施された2回の調査結果を合算し年計として取りまとめたものです。
調査結果のポイントは、次のとおりです。
- 入職率、離職率及び入職超過率
・入職率→14.0%(前年と比べて0.1ポイント上昇)
・離職率→13.9%(前年と比べて0.3ポイント低下)
・入職超過率→0.1ポイント(入職超過)
- 就業形態別入職率及び離職率
・一般労働者→入職率10.9%/離職率11.1%
(前年と比べて入職率0.2ポイント上昇、離職率0.4ポイント上昇)
・パートタイム労働者→入職率22.0%/離職率21.3%
(前年と比べて入職率0.2ポイント低下、離職率2.0ポイント低下)
- 産業別入職率及び離職率
・生活関連サービス業、娯楽業→入職率28.6%/離職率22.3%(入職超過)
(前年と比べて入職率12.8ポイント上昇、離職率3.9ポイント上昇)
・宿泊業、飲食サービス業→入職率23.8%/離職率25.6%(離職超過)
(前年と比べて入職率2.5ポイント低下、離職率1.3ポイント低下)
全体で見た場合、2年ぶりに入職超過となりました。
この結果について、「新型コロナの影響を受けていた労働市場が動き始めたため」などと分析されているようです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和3年雇用動向調査結果の概要(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/doukou/22-2/index.html
« 令和5年分の公的年金等の受給者の扶養親族等申告書 順次送付を開始(日本年金機構) | 令和4年10月以降の雇用調整助成金の特例措置等及び産業雇用安定助成金の拡充についてお知らせ(厚労省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]