コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/09/06
令和5年度の概算要求 総額は110兆484億円 過去2番目の水準
財務省から、「令和5年度一般会計概算要求・要望額等」が公表されました(令和4年9月5日公表)。
各省庁が提出した令和5年度予算の概算要求額と金額を盛り込んだ要望額の総額は、110兆484億円となりました。
これは、前年度の過去最高額(111兆6,559億円)に次ぐ、過去2番の水準。
概算要求額・要望額の総額が100兆円を超えるのは9年連続となります。
省庁別では、最も額が大きかったのは厚生労働省の33兆2,644億円です。
前年度と比べて2,516億円減少していますが、高齢化に伴う社会保障費の伸びを背景に、高い水準となっています。
なお、新型コロナウイルス対策や物価高騰対策の予備費など、現時点では費用が見積もれないため要求額が明示されていない「事項要求」も多く、最終的な予算規模はさらに膨らむと見込まれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<各省各庁の概算要求(令和4年9月5日)/令和5年度一般会計概算要求・要望等>
https://www.mof.go.jp/policy/budget/budger_workflow/budget/fy2022/sy040905.pdf
« 令和4年10月より厚生年金保険料等納入コールセンターの対象地域を全国へ拡大(日本年金機構) | 毎月勤労統計調査 令和4年7月分結果速報 実質賃金は4か月連続マイナス »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]