コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/07
e-Gov電子申請システム 処理遅延のお知らせ 影響の出ている手続・代替申請手段等は?
令和4年10月7日現在、申請件数の増加及び集中に伴い、申請・届出を行った案件について、e-Gov側のシステムでの処理に遅れが生じており、一部の保険証や離職票等の公文書発行等の処理が終わるまでに時間を要する状況が発生しているということで、お知らせがありました。
影響の出ている主な関係手続や、それらの代替申請手段等が紹介されています。
お急ぎの場合は、代替申請手段等をご確認ください。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<e-Gov電子申請サービスの処理の遅れについて(厚労省)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/shinsei_boshu/20221007.html
これに関連して、日本年金機構、協会けんぽからも、お知らせがありました。
<e-Govで発生している電子申請処理の遅延について(日本年金機構)>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2022/202210/1007.html
<保険証の発行遅延について(e-Gov電子申請システムの処理遅延)(協会けんぽ)>
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r4-10/22100701/
« 毎月勤労統計調査 令和4年8月分結果速報 実質賃金は5か月連続マイナス | 半数を超える健康保険組合が赤字 令和3年度決算(健保連) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]