コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/10/28
国民健康保険の保険料の限度額 2万円引き上げの案を示す(社保審の医療保険部会)
厚生労働省から、令和4年10月28日開催の「第156回 社会保障審議会医療保険部会」の資料が公表されました。今回の議題は、医療保険制度改革、国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額などについてです。令和5年度の国民健康保険の保険料(税)に係る賦課(課税)限度額について、引き上げが提言されたことが話題になっています。具体的には、後期高齢者支援金等賦課(課税)分を「2万円」引き上げるというものです。
国民健康保険の保険料(税)に係る賦課(課税)限度額は、①基礎賦課(課税)分、②後期高齢者支援金等賦課(課税)分、③介護納付金賦課(課税)分からなりますが、要件に該当し、①~③のすべてを賦課(課税)される場合の限度額は、現行でも102万円となっています。これが、「104万円」になってしまうかもれないということで、今後の動向が注目されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第156回社会保障審議会医療保険部会(ペーパーレス) /資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28799.html
« 資本主義の再構築 具体策として労働者のリスキリング・賃上げなど(新しい資本主義実現会議) | 令和4年9月 有効求人倍率は9か月連続で改善 完全失業率は4か月ぶりに悪化 »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]