コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/01
11月は「ねんきん月間」・11月30日は「年金の日」 令和4年度の取組を公表(厚労省)
厚生労働省では、平成26年から毎年11月30日(いいみらい)を「年金の日」としており、趣旨に賛同いただいた団体等と協働して、「ねんきんネット」等を利用して年金記録や年金受給見込額を確認していただき、高齢期に備えその生活設計に思いを巡らしていただくことを呼びかけることとしています。
また、日本年金機構では、厚生労働省と協力して、11月を「ねんきん月間」と位置づけ、国民の皆様に年金制度に対する理解を深めていただくため、公的年金制度の普及・啓発活動を展開することとしています。
民間との協働イベントも実施されますが、その取組内容が公表されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「年金の日」・「ねんきん月間」のお知らせ(令和4年10月31日)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/nenkinnohi2022_00001.html
« 介護保険の利用者負担割合 「2割」の対象者を拡大か(社保審の介護保険部会) | 令和4年12月以降の小学校休業等対応助成金・支援金の内容等についてお知らせ(厚労省) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]