コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/11
「女性の人権ホットライン」強化週間 令和4年も11月18日~24日に実施(法務省)
法務省から、令和4年11月18日(金)から同月24日(木)までの7日間、『全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間』を実施するとのお知らせがありました(令和4年11月11日公表)。
夫・パートナーからの暴力、ストーカーのほか、「職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント」など、どんなことも相談の対象で、女性の人権問題に詳しい法務局職員または人権擁護委員が受け付けるということです。
なお、「女性の人権ホットライン」による相談等を端緒として、人権が侵害された疑いのある事案については、救済手続が開始される場合があります。
その手続による救済措置には、通告(関係行政機関に情報提供し、措置の発動を求める)や、告発(刑事訴訟法の規定により、告発を行う)といった措置も含まれています。
社員がこのようなホットラインにダイヤルしないで済むように、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメントの防止対策に万全を期しておきたいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間(令和4年11月18日(金)から11月24日(木)まで)を実施します(法務省)>
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken108.html
« 来年6月までに労働移動円滑化のための指針を取りまとめる(新しい資本主義実現会議において岸田総理がコメント) | 出産育児一時金の費用 後期高齢者も7%を負担などの方向性を示す(社保審の医療保険部会) »
記事一覧
- 無期転換ルール及び労働契約関係の明確化、裁量労働制についての改正などを盛り込んだ改正省令等を公布 令和6年4月から施行 [2023/03/30]
- LINE公式アカウントを開設(厚労省) [2023/03/30]
- 緊急雇用安定助成金は令和5年3月31日をもって終了 リーフレットを公表(厚労省) [2023/03/30]
- 中小企業の64.3%が人手不足 58.2%が賃上げを実施予定(日商の調査) [2023/03/30]
- 雇用調整助成金(コロナ特例) 不正事案の公表基準を公開 自主的な再点検を呼びかけ(厚労省) [2023/03/29]