コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/14
週20時間未満の短時間労働者にも被用者保険を適用すべきといった意見も(全世代型社会保障構築会議)
令和4年11月11日に開催された「第8回 全世代型社会保障構築会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、全世代型社会保障の構築について、ヒアリングなどが行われました。
勤労者皆保険の実現に向けた方向性について、次のような意見が出ていることなどが、報道で取り上げられていました。
●5人未満を使用する個人事業所や、週労働時間20時間未満の短時間労働者を被用者保険の適用除外にしている規定についても見直しを進め、被用者保険の適用拡大を図るべきであり、そのための実務面での課題や国民年金制度との整合性等にも配慮しつつ、具体的な方策について着実に検討を進めるべき。
また、複数の事業所で勤務する者(マルチワーカー)で、特に、労働時間等を合算すれば適用要件を満たす場合については、当該事業所においては20時間未満の場合でも適用する際に生じる技術面や事務的な課題等に留意しつつ、マイナポータルの活用も含め、具体的な検討を早急に進め、実現の道を探るべき。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第8回 全世代型社会保障構築会議/資料>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai8/gijisidai.html
« 令和4年度補正予算案(中小企業・小規模事業者等関連)のポイント等を掲載(中小企業庁) | 地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について検討を進める(社保審の介護保険部会) »
記事一覧
- 令和6年分の源泉徴収税額表を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 令和5年分の年末調整に関する資料を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 「健康保険(船員保険)・厚生年金保険被保険者資格取得届」にはマイナンバーを必ず記載してください(日本年金機構) [2023/09/25]
- 年収の壁等に関する具体的な議論がスタート 手取りが減らないよう保険料を減免する案も(社保審の年金部会) [2023/09/22]
- 令和6年4月からの建設業やドライバーなどへの時間外労働の上限規制の適用に向けて PR動画第4弾を公開(厚労省) [2023/09/22]