コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/14
週20時間未満の短時間労働者にも被用者保険を適用すべきといった意見も(全世代型社会保障構築会議)
令和4年11月11日に開催された「第8回 全世代型社会保障構築会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、全世代型社会保障の構築について、ヒアリングなどが行われました。
勤労者皆保険の実現に向けた方向性について、次のような意見が出ていることなどが、報道で取り上げられていました。
●5人未満を使用する個人事業所や、週労働時間20時間未満の短時間労働者を被用者保険の適用除外にしている規定についても見直しを進め、被用者保険の適用拡大を図るべきであり、そのための実務面での課題や国民年金制度との整合性等にも配慮しつつ、具体的な方策について着実に検討を進めるべき。
また、複数の事業所で勤務する者(マルチワーカー)で、特に、労働時間等を合算すれば適用要件を満たす場合については、当該事業所においては20時間未満の場合でも適用する際に生じる技術面や事務的な課題等に留意しつつ、マイナポータルの活用も含め、具体的な検討を早急に進め、実現の道を探るべき。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第8回 全世代型社会保障構築会議/資料>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/zensedai_hosyo/dai8/gijisidai.html
« 令和4年度補正予算案(中小企業・小規模事業者等関連)のポイント等を掲載(中小企業庁) | 地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について検討を進める(社保審の介護保険部会) »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]