コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/11/15
地域包括ケアシステムの更なる深化・推進について検討を進める(社保審の介護保険部会)
厚生労働省から、令和4年11月14日に開催された「第101回 社会保障審議会介護保険部会」の資料が公表されました。
今回の議題は、地域包括ケアシステムの更なる深化・推進についてです。
介護が必要となっても、できる限り住み慣れた地域で、これまでの日常生活に近い環境で暮らし続けたいということは、国民の共通の願いです。
その願いを実現させるためには、介護や介護予防、医療はもとより、住まい、生活支援、そして社会参加までもが包括的に確保される地域を、人口・世帯構成や地域社会の変化があっても各地域の実情に応じて構築し、維持し続けていくことが必要であり、「地域包括ケアシステム」を深化させていかなければならない、とされています。
こうした考え方に基づき、「地域包括ケアシステム」等について、検討が進められています。
今後、本年12月下旬に、取りまとめに向けた議論が行われることが確認されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第101回 社会保障審議会介護保険部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29048.html
« 週20時間未満の短時間労働者にも被用者保険を適用すべきといった意見も(全世代型社会保障構築会議) | 加入対象年齢の引き上げなどの「iDeCo制度の改革」 検討を進める(社保審の企業年金・個人年金部会) »
記事一覧
- 全国知事会に対し「労務費を含む適正な価格転嫁」の実現に向けた要請を実施(連合) [2023/12/07]
- 障害者手帳情報の紐付け誤り 地方公共団体5団体に対し行政指導(個人情報保護委員会) [2023/12/07]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 [2023/12/07]
- 性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています [2023/12/07]
- 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) [2023/12/06]