コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2022/12/19
推定組織率16.5% 前年より0.4ポイント低下で過去最低(厚労省の調査)
厚生労働省から、「令和4年労働組合基礎調査の概況」が公表されました(令和4年12月16日公表)。
ポイントは次のとおりです。
●労働組合数、労働組合員数及び推定組織率
・労働組合数→23,046組合(前年より346組合減少)
・労働組合員数→999万2千人(前年より8万6千人減少)
・推定組織率→16.5%(前年より0.4ポイント低下)
〔参考①〕女性の労働組合員数及び推定組織率
・労働組合員数→347万1千人(前年より2千人増加)
・推定組織率→12.5%(前年より0.3ポイント低下)
〔参考②〕パートタイム労働者の労働組合員数及び推定組織率
・労働組合員数→140万4千人(前年より4万1千人増加)
・全労働組合員数に占める割合→14.1%(前年より 0.5 ポイント上昇)
・推定組織率→8.5 (前年より 0.1 ポイント上昇)
推定組織率が、前年より0.4ポイント低下し、過去最低の「16.5%」となったことが話題になっています。
なお、労働組合員数は、トータルでは減少しましたが、女性とパートタイム労働者については増加しています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和4年労働組合基礎調査の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/22/index.html
« 各業界での「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」を見直し(経団連が会員企業へ周知) | 70歳までの高年齢者就業確保措置を実施済みの企業が増加 27.9%の企業が実施(厚労省の調査) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]