コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/04/07
最低賃金の目安制度 ランク数を「4」から「3」に変更へ 地域間格差の是正などを図る(厚労省)
厚生労働省から、令和5年4月6日に開催された「第11回 目安制度の在り方に関する全員協議会」の資料が公表されました。
その協議会で、「中央最低賃金審議会 目安制度の在り方に関する全員協議会報告(案)」が示されたことが話題になっています。
最低賃金の目安制度のランク分けについて、以前から、次のような意見が出ていました。
●現行の4ランクを前提にすると、適用労働者数の比率の勘案は難しいのではないか。
加重平均額への影響を考えて、適用労働者数を勘案して下位のランクに振り分けられる県の数を増やしても、本質的に4ランクであることによる差は生じるため、地域間格差の是正にはつながらないのではないか。また、下位ランクを増やすことは地域間格差の是正の観点からは逆行することになり、対外的に理解が得られない。
●ランクの区分数を3つにした上で、適用労働者数の比率を勘案するなど振り分け方を検討してはどうか。
そのような意見が反映され、ランクの区分数が3つにされる模様です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第11回 目安制度の在り方に関する全員協議会資料/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32519.html
« 配偶者からの暴力で転居し離職した方の取扱いについて(厚労省等がリーフレット) | 毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報 実質賃金2.6%減 11か月連続のマイナス »
記事一覧
- カスハラ防止のための啓発冊子 「ぼのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表(消費者庁) [2025/04/11]
- 「DX銘柄2025」「DX注目企業2025」「DXプラチナ企業2025-2027」を選定(経産省) [2025/04/11]
- 中小規模の製造事業者向けに工場のセキュリティを確保するための具体的な手順や事例を紹介する解説書を策定(経産省) [2025/04/11]
- 「女性と健康」に関する調査結果(2025年4月)を公表(経団連) [2025/04/11]
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]