2023/04/10
「労働者の疲労蓄積度チェックリスト」を見直し 関連資料とともに公表(こころの耳)
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳(厚生労働省委託事業)」から、「労働者の疲労蓄積度チェックリスト(2023年改正版)労働者用・家族用」の「チェックリスト」、「活用ガイド・調査研究報告書」が公表されました(令和5年4月7日公表)。
「労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト」は、平成14年度、平成15年度に厚生労働省からの受託事業により中央労働災害防止協会が作成したものです。
このチェックリストは、労働者が調査票の選択肢を選ぶことにより、簡単に自身の疲労度を測定することができるものであり、インターネット上に公開され、過重労働による健康障害防止対策のツールとして広く活用されてきました。
しかしながら、作成から15年以上が経過し、働き方改革の推進など働く人々を取り巻く情勢も大きく変化してきたことから、この度、有識者による検討によりその内容が見直されました。
その見直し後のチェックリスト等が公表されました。
詳しくは、こちらです。
<「労働者の疲労蓄積度チェックリスト(2023年改正版)労働者用・家族用」(中央労働災害防止協会)>
https://www.jaish.gr.jp/td_chk/tdchk_menu.html
<労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト(2023年改正版)[本人用・家族用]活用ガイド>
https://www.jisha.or.jp/research/pdf/202304_02.pdf
<労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリストの見直しに関する調査研究 報告書>
https://www.jisha.or.jp/research/pdf/202304_01.pdf
« 毎月勤労統計調査 令和5年2月分結果速報 実質賃金2.6%減 11か月連続のマイナス | 勤務間インターバル制度解説動画を掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]