コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/04/24
G7倉敷労働雇用大臣宣言 リスキリングは「経費」ではなく「投資」 各国で積極的に取り組みを進める
令和5年4月22日~23日に、岡山県倉敷市において「G7労働雇用大臣会合」が開催されました。
「G7労働雇用大臣会合」は、G7サミットに関連して開催される閣僚会合で、雇用・労働分野の諸課題についてG7の閣僚間で議論を行うものです。
令和5年は倉敷での開催となり、日本からは、加藤厚生労働大臣が出席しました。
23日には大臣宣言が取りまとめられましたが、これが厚生労働省から公表されています。
そのポイントは、次のとおりです。
●今次会合では、G7各国が直面する人口動態変化、DX、GXを背景に対応の重要性が増している「人への投資」を議論。
●「人への投資」の中心となるリスキリングは、働く人への支援という位置づけのみならず、生産性向上や賃上げにつながるとの観点から、「経費」ではなく「投資」であるとの理解を、G7の共通認識として確認。各国において積極的に取り組みを進める必要性があることを合意。
●働く人がDX/GXによる産業構造変化に柔軟に対応して誰にとっても公正な形で新しい社会への移行が進むよう、そしてパンデミックの影響を強く受けた層や訓練機会へのアクセスが限られる層を取り残すことなく人への投資が行われるよう取り組むことについて、G7労働雇用大臣の決意を示した。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2023年G7倉敷労働雇用大臣会合の大臣宣言を公開しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/g7labour2023.html
« 令和5年度 団体経由産業保健活動推進助成金のご案内(厚労省) | 令和5年の春の大型連休において実施いただきたい対策について注意喚起(経産省など) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]