コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/06/13
安全運転管理者に対する「アルコール検知器の使用義務化」規定を令和5年12月から適用する改正案について意見募集(パブコメ)
令和4年4月より改正道路交通法施行規則が順次施行され、安全運転管理者の業務が拡充されました。
しかし、令和4年10月からの施行を予定していた、「アルコール検知器の使用義務化」規定については、当分の間、目視等による酒気帯び確認の義務化規定に読み替える経過措置が適用されています。
この経過措置を廃止する道路交通法施行規則の改正案について、令和5年6月9日から、意見募集が開始されています。
改正案のとおりに決定されると、令和5年12月1日から、安全運転管理者に対するアルコール検知器の使用義務化がスタートすることになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
意見募集の締め切りは、同年7月9日となっています。
<「道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令案」に対する意見の募集について>
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=120230010&Mode=0
« ウェブサイト改ざんについて注意喚起(警察庁・経産省) | 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会 報告書(案)をブラッシュアップ(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]