コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/06/13
今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会 報告書(案)をブラッシュアップ(厚労省)
令和5年6月12日に開催された「第9回 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」において、前回から変更された報告書(案)が提示されました。
この報告書(案)では、子が3歳までの両立支援について、現行の育児休業制度や短時間勤務制度の単独措置義務は維持しつつも、現在、努力義務となっている出社・退社時間の調整などに加えて、テレワークを努力義務として位置付けるなどの方向性が示されています。
今回の変更では、「今後の両立支援制度の検討に当たっての基本的な考え方」について、「ライフステージにかかわらず全ての労働者が「残業のない働き方」となっていることをあるべき方向性として目指しつつ、継続的に取り組んでいくことが求められる」といった文言の追加などが行われています。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第9回 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33561.html
« 安全運転管理者に対する「アルコール検知器の使用義務化」規定を令和5年12月から適用する改正案について意見募集(パブ... | 障害者雇用促進法の改正に伴う令和6年度施行分の政令・省令・告示案要綱を妥当と答申(労政審) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]