2023/06/19
2023年の「新資本主義のグランドデザイン・実行計画」と「骨太の方針」を決定
令和5年6月16日、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版」と「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)2023」が決定されました。岸田総理は、これらのとりまとめを行った会議での議論を踏まえ、次のように述べました。
●我が国が時代の転換点とも言える構造的な変化と課題に直面する中、30年ぶりとなる高い水準の賃上げや企業部門における高い投資意欲など、前向きな動きが現れている。
足下での、こうした動きを、更に力強く拡大すべく、新しい資本主義の実現に向けた取組を加速させていく。
●まず、人への投資、構造的賃上げと労働市場改革を進める。
希望する個人が、雇用形態、年齢、性別、障害の有無を問わず、自ら働き方を選択でき、昇給、転職を通じて、主体的な学びが報われる社会を作っていく。
●また、こども・子育て政策を抜本的に強化し、少子化トレンドを反転させる。
●さらに、社会課題の解決に向けたスタートアップの育成や国内投資を進め、成長と分配の好循環を実現する。
●本日取りまとめた政策方針に基づき、今後、予算編成や制度改革の具体化を進め、速やかに実行することにより、国民全体が将来に明るい希望を持てる経済社会を作っていく。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太の方針)、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2023改訂版の専用ページ(首相官邸)>
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seisaku_kishida/kihonhoushin.html#honebuto
なお、これを受け、経済団体等がコメントを発しています。主要なものを紹介しておきます。
経団連:・http://www.keidanren.or.jp/speech/comment/2023/0616.html
連 合:・https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1253
・https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/article_detail.php?id=1252
« 「ねんきんネット」に関するパンフレットを掲載(日本年金機構) | 今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会報告書を公表 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]