コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/07/31
建設アスベスト給付金の請求に関してQ&Aを公表(厚労省)
厚生労働省から、建設アスベスト給付金の請求に関して、次のようなQ&Aが公表されました(令和5年7月27日公表)。
Q.「労災支給決定等情報提供サービス」の申請を行ったところ、「提供することができるもの(情報)はございません」との回答が送付されてきました。給付金を請求することができないのでしょうか
A.「労災支給決定等情報提供サービス」において「提供することができるもの(情報)はございません」との回答であっても、就業歴、石綿ばくろ露作業期間などが給付金の認定要件を満たす場合は、給付金の請求を行うことが可能です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
パンフレット(建設アスベスト給付金の請求の手引き)などのリンクも紹介されています。
<「労災支給決定等情報提供サービス」の申請を行ったところ、「提供することができるもの(情報)はございません」との回答が送付されてきました。給付金を請求することができないのでしょうか>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34206.html
« 賃金不払に関する監督指導 令和4年の賃金不払事案の件数は20,531件(厚労省) | 日本の平均寿命 男81.05歳、女87.09歳 新型コロナの影響などで男女とも2年連続で低下(令和4年簡易生命表) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]