コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/08/10
令和4年の労働者派遣事業の状況を公表 派遣労働者数は前年よりも10%ほど増加(厚労省)
労働者派遣法では、派遣元事業主に対し、毎年6月1日現在の運営状況についての報告書を厚生労働大臣に提出するよう定めています。
厚生労働省では、このほど、「労働者派遣事業報告書」(令和4年6月1日現在の状況報告)集計結果(速報値)を取りまとめ、公表しました(令和5年8月9日公表)。
そのポイントは、次のとおりです。
- 派遣労働者数………約186万人(対前年比:10.4%増)
・無期雇用派遣労働者 746,661人(対前年比:10.3 %増)
うち協定対象派遣労働者 710,215人(対前年比:10.3 %増)
・有期雇用派遣労働者 1,114,913人(対前年比:10.4%増)
うち協定対象派遣労働者 1,032,741人(対前年比:10.2%増)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<労働者派遣事業の令和4年6月1日現在の状況(速報)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000199502_00008.html
なお、同日、「令和3年度労働者派遣事業報告書の集計結果(速報)」も公表されました。
報告の時期・集計している項目が違うものとなっています。
必要であれば、ご確認ください。
<令和3年度労働者派遣事業報告書の集計結果>
« 「プレミアムフライデー推進協議会」のサイト閉鎖についてお知らせ(経産省) | 「性的指向・ジェンダーアイデンティティ理解増進連絡会議」が初会合(内閣府) »
記事一覧
- 毎月勤労統計調査 令和7年2月分結果速報 実質賃金1.2%減 2か月連続のマイナス [2025/04/07]
- 「令和7年4月から始まる子育て支援策」に関し石破総理がビデオメッセージ [2025/04/07]
- 医療業(医師を除く)向けの勤務間インターバル制度導入・運用マニュアルを掲載(働き方・休み方改善ポータルサイト) [2025/04/07]
- メリット制の在り方を検証(労災保険制度の在り方に関する研究会) [2025/04/07]
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]