コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/07
「給与所得の源泉徴収票」はe-Taxで! 事業者向けFAQも公表(国税庁)
事業主の皆さまが、給与所得の源泉徴収票をe-Taxで提出する
㊟令和6年1月以降に提出する給与所得の源泉徴収票(令和5年分
㊟従業員の方が当該自動入力を利用できるのは、令和6年2月上旬
これを受けて、国税庁は、事業主の皆さまに「「
なお、税務署への給与の源泉徴収票の提出範囲は、
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「給与所得の源泉徴収票」はe-Taxで!【事業者用ページ】
https://www.nta.go.jp/taxes/
※リーフレットやFAQも紹介されています。
・リーフレット
https://www.nta.go.jp/taxes/
・給与所得の源泉徴収票情報のマイナポータル連携に関するFAQ
https://www.nta.go.jp/taxes/
« 精神障害の労災認定基準の改正に関する3つのポイントを紹介(厚労省がリーフレットを公表) | 社保審の医療保険部会 出産費用が上昇 見える化を進める »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]