コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/11
公平で中立的な私的年金制度の構築について議論(社保審の企業年金・個人年金部会)
厚生労働省から、令和5年9月8日に開催された「第26回 社会保障審議会企業年金・個人年金部会」の資料が公表されました。今回の議事は、「働き方・ライフコースに対応し公平で中立的な私的年金制度の構築について」です。
確定拠出年金(企業型DC、iDeCo)や確定給付企業年金(DB)などの私的年金制度について、加入可能要件の緩和、確定拠出年金の拠出限度額の引き上げ、受給方法の多様化など、国民がより使いやすい制度とするための議論が進められています。
今後の動向に注目です。詳しくは、こちらをご覧ください。
<第26回 社会保障審議会企業年金・個人年金部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35109.html
« 毎月勤労統計調査 令和5年7月分結果速報 実質賃金2.5%減 16か月連続のマイナス | 令和4年度の使用者による障害者虐待の状況等 虐待の種別は経済的虐待が約87%で最多(厚労省) »
記事一覧
- 令和6年分の源泉徴収税額表を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 令和5年分の年末調整に関する資料を公表(国税庁) [2023/09/25]
- 「健康保険(船員保険)・厚生年金保険被保険者資格取得届」にはマイナンバーを必ず記載してください(日本年金機構) [2023/09/25]
- 年収の壁等に関する具体的な議論がスタート 手取りが減らないよう保険料を減免する案も(社保審の年金部会) [2023/09/22]
- 令和6年4月からの建設業やドライバーなどへの時間外労働の上限規制の適用に向けて PR動画第4弾を公開(厚労省) [2023/09/22]