コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/09/19
仕事と育児の両立支援 制度改正に向けた具体的な議論を始める(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、令和5年9月15日に開催された「第60回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会」の資料が公表されました。
今回の議題に、「仕事と育児の両立支援について」が含まれており、その内容が報道などで取り上げられています。
特に、子が3歳になるまでの両立支援の拡充のため、テレワークを事業主の努力義務に追加すること、短時間勤務制度を講ずることが困難な場合の代替措置にテレワークを追加することといった、テレワークの活用促進の方針が示されていることが話題になっています。
また、介護離職を防止するための仕事と介護の両立支援制度の周知の強化等を図る方針も示されています。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第60回 労働政策審議会雇用環境・均等分科会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35285.html
« 令和4年生まれ約77万人で過去最少 出生率1.26で7年連続低下(令和4年人口動態統計の確定数) | 「最低賃金引き上げに伴う支援を強化しています」 厚労省・経産省・中小企業庁が案内 »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]