2023/10/12
「デジタル行財政改革会議」初会合 デジタル技術の社会実装を強力に後押しする施策を経済対策に盛り込むよう指示
令和5年10月11日、首相官邸において、「第1回 デジタル行財政改革会議」が開催されました。
初会合となった今回の会議では、デジタル行財政改革会議の運営等について議論が行われました。
この日の議論を踏まえ、議長である岸田総理は、次のようにコメントしています。
●デジタル田園都市、行革、規制改革、これらを束ねる司令塔として、デジタル行財政改革会議を設置し、改革の司令塔としての役目を、河野大臣にお願いすることとした。
●デジタル行財政改革の3本柱は、次のとおり。この方針に沿って、政府を挙げて、取組を進めていきたい。
・1つ目:デジタルによる質の高い公共サービスの提供
・2つ目:デジタル活用を阻害している規制・制度の徹底した改革
・3つ目:EBPM(証拠に基づく政策立案)を活用した予算の見える化による事業・基金の見直し
そして、最後に、岸田総理は、関係大臣に次のような指示をしました。
・年末の中間報告を待たず、できるものから改革を迅速に実行するべく取組を進めること
・今月末に取りまとめる予定の経済対策において、デジタル技術の社会実装を強力に後押しする施策を盛り込むこと
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第1回 デジタル行財政改革会議>
首相コメント https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202310/11digitalgyouzaisei.html
資料 https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/digital_gyozaikaikaku/gijishidai1.html
« 多様なキャリア形成・働き方について今後の論点等を提示(雇用政策研究会) | 日本年金機構を装った不審な電話に注意(日本年金機構が注意喚起) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]