コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/10/13
日本年金機構を装った不審な電話に注意(日本年金機構が注意喚起)
最近、次のような「日本年金機構を装った不審な電話」に関する問い合わせが増えているということです。
●年金事務所の職員を名乗り、「保険料の納めすぎによる還付金があります」などと近くのATM(現金自動預け払い機)に行くよう指示し、現金を振り込ませる。
●日本年金機構の職員を名乗り、年金の支払のために必要なこととし、口座番号等の個人情報を回答させる。
日本年金機構では、銀行口座番号や振込先などを聞くことはなく、また、ATMの操作や現金の振り込みを指示することはないとし、注意を促しています(令和5年10月12日公表)。
特に自宅の固定電話宛に国際電話からかかってくる事例が多いようです。
企業の電話宛にかかってくることは少ないと思いますが、このような事例があることは知っておきたいところです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<【ご注意ください】日本年金機構を装った不審な電話に関するお問い合わせが増えています>
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2023/202310/1012.html
« 「デジタル行財政改革会議」初会合 デジタル技術の社会実装を強力に後押しする施策を経済対策に盛り込むよう指示 | 令和5年10月31日で産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)を廃止予定 リーフレットでお知らせ(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]