コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/08
トラックGメン 「集中監視月間」スタート(令和5年11月7日公表)(国交省)
国土交通省では、「トラックGメン」の創設(令和5年7月)以降、トラック事業者への積極的な情報収集のほか、貨物自動車運送事業法に基づく「働きかけ」などを全国で実施しています。
9月~10月にかけて実施した全トラック事業者を対象にした調査では、長時間の荷待ちや運賃・料金の不当な据置きなどを強いる荷主等の情報が多数寄せられました。
この度、同省から、調査で得た情報などを基に、11月・12月を「集中監視月間」と位置付け、悪質な荷主等に対して、「要請」、「勧告・公表」を実施し、監視を強化していくとのお知らせがありました(令和5年11月7日公表)。
詳しくは、こちらをご覧ください。「集中監視月間」における取組が紹介されています。
<トラックGメンによる荷主等への監視体制をさらに強化~「集中監視月間」スタート!~(国交省)>
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000286.html
« 令和5年春闘 年末一時金(第1回)回答集計などを公表(連合) | 「雇用管理分野における個人情報のうち健康情報を取り扱うに当たっての留意事項」を改訂(保護委) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]