コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/21
給与所得の確定申告がさらに簡単に! 利用者用ページを開設(国税庁)
国税庁から、「給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました」というお知らせがありました(令和5年11月17日公表)。
令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」においてマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際には、お勤め先(給与等の支払者)から税務署に提出された「給与所得の源泉徴収票」の情報を、マイナポータル経由で取得し、確定申告書の該当項目に自動で入力することができるようになるということです(マイナポータル連携)。
マイナポータル連携を利用して、給与所得の源泉徴収票情報を取得するためには、会社側(給与等の支払者)において、一定の対応を行っている必要があります。
その要件など、詳しくは、こちらをご覧ください。
<給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました>https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kyuyogensenjoho-top/userpage.htm
« システム導入が難しくても大丈夫! 令和6年1月からの電子取引データの保存方法に関する資料を掲載(国税庁) | 特別加入制度 対象となるフリーランスを拡大した場合の保険料率の方向性などを示す(労政審の労災保険部会) »
記事一覧
- 全国知事会に対し「労務費を含む適正な価格転嫁」の実現に向けた要請を実施(連合) [2023/12/07]
- 障害者手帳情報の紐付け誤り 地方公共団体5団体に対し行政指導(個人情報保護委員会) [2023/12/07]
- 「人事労務マガジン」厚労省のHPに掲載 「両立支援コーディネーター基礎研修」の案内などの情報を紹介 [2023/12/07]
- 性的マイノリティの理解増進に向けて 厚労省の取り組みをまとめたサイトが開設されています [2023/12/07]
- 全世代型社会保障構築を目指す改革の道筋(改革工程)の素案を提示(全世代型社会保障構築会議) [2023/12/06]