コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2023/11/21
給与所得の確定申告がさらに簡単に! 利用者用ページを開設(国税庁)
国税庁から、「給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました」というお知らせがありました(令和5年11月17日公表)。
令和6年2月(令和5年分の所得税の確定申告)から、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」においてマイナンバーカードを利用してe-Taxで申告する際には、お勤め先(給与等の支払者)から税務署に提出された「給与所得の源泉徴収票」の情報を、マイナポータル経由で取得し、確定申告書の該当項目に自動で入力することができるようになるということです(マイナポータル連携)。
マイナポータル連携を利用して、給与所得の源泉徴収票情報を取得するためには、会社側(給与等の支払者)において、一定の対応を行っている必要があります。
その要件など、詳しくは、こちらをご覧ください。
<給与所得の確定申告がさらに簡単に!【利用者用ページ】を開設しました>https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kyuyogensenjoho-top/userpage.htm
« システム導入が難しくても大丈夫! 令和6年1月からの電子取引データの保存方法に関する資料を掲載(国税庁) | 特別加入制度 対象となるフリーランスを拡大した場合の保険料率の方向性などを示す(労政審の労災保険部会) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]