2023/12/26
令和6年1月から両立支援等助成金に「育休中等業務代替支援コース」を新設 厚労省がリーフレット
厚生労働省から、令和6年1月から両立支援等助成金に「育休中等業務代替支援コース」が新設されることについて、お知らせがありました。
令和5年11月に閣議決定された「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の一環として、雇用保険法に基づく助成金が見直され、両立支援等助成金についても、次のような既存のコースの見直し、新たなコースの新設が行われました。
●これまでの「出生時両立支援コース助成金」の代替要員加算及び「育児休業等支援コース助成金」の業務代替支援を見直し、育児休業取得時等の業務代替支援として独立・拡充させた「育休中等業務代替支援コース助成金」を新設。
これを受けて、厚生労働省から、この見直しに関するリーフレットの公表などのお知らせがありました。詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年1月からの変更点に係るリーフレット/令和6年1月から両立支援等助成金に「育休中等業務代替支援コース」を新設します>
https://www.mhlw.go.jp/content/001177133.pdf
<支給要領(令和6年1月1日時点)>
・両立支援等助成金(出生時両立支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/content/001173047.pdf
・両立支援等助成金(育児休業等支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/content/001173048.pdf
・両立支援等助成金(育児中等業務代替支援コース)
https://www.mhlw.go.jp/content/001173049.pdf
各々、支給申請書も更新・新設されています。それも確認できる両立支援等助成金の総合ページはこちらです。
<仕事と家庭の両立支援に取り組む事業主等のみなさまへ/両立支援等助成金>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo/shokuba_kosodate/ryouritsu01/
« 協会けんぽの令和6年度の任意継続被保険者の標準報酬月額の上限 30万円で変更なし | 令和5年11月 有効求人倍率は低下・完全失業率は横ばい »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]