コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/01/22
医療・介護・障害福祉関係団体との賃上げに関する意見交換を実施(首相官邸・厚労省)
令和6年1月19日、首相官邸において、医療・介護・障害福祉関係団体との賃上げに関する意見交換が行われました。
出席した岸田総理は、この日の意見交換を踏まえ、次のように述べました。
●医療・介護・障害福祉分野において、率先して賃上げを実現していく官民連携の姿勢が欠かせない。
●報酬改定による加算措置、賃上げ促進税制を活用して、是非とも報酬改定に見合う物価に負けない賃上げの実現、それも現場の幅広い職種の方に賃上げを行き渡らせていくことをお願いする。
●政府としては、賃上げの実効性を高める仕組みづくり、とりわけ加算措置部分の報告徴収を含めたフォローアップの仕組みをしっかりと整備するとともに、この改定に必要な財政措置を盛り込んだ予算案を国会に提出し、1日も早い成立を図っていく。
●令和6年1月15日の中小企業との車座対話、そして本日の医療・介護・障害福祉団体との意見交換に引き続き、同月22日には、この3か月で2度目となる政労使の意見交換を開催する。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<医療・介護・障害福祉関係団体との賃上げに関する意見交換について>
・首相コメント
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202401/19ikenkoukan.html
・厚労省において公表された資料
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37461.html
« キャリアアップ助成金(社会保険適用時処遇改善コース)の計画届受理件数 令和5年11月末までの累計で734件(厚労省) | 令和6年2月1日から「教育訓練給付の電子申請」が誰でも可能になります! »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]