コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/01/24
令和6年能登半島地震に関する雇用・労働関係の特例措置をまとめたリーフレットを作成(厚労省)
令和6年能登半島地震をうけ、厚生労働省では、雇用や労働に関する様々な特例措置を設けています。同省は、こうした特例をより多くの人に活用してもらうため、「被災された従業員の方、仕事をお探しの方向け」と「被災された事業主の方向け」に、それぞれの内容を一覧にまとめたリーフレットを作成し、これらを公表しました(令和6年1月23日公表)。
「被災された事業主の方向け」では、主に、次のような内容が取り上げられています。
・災害により休業せざるを得ない場合の従業員への賃金や手当について、法律上の考え方を取りまとめた「Q&A」や、「雇用調整助成金」による公的支援の案内
・各種助成金の申請が期限内に行えない場合、後日の申請が可能なことを案内
・労働保険料、社会保険料、障害者雇用納付金について、納付期限を延長・猶予
詳しくは、こちらをご覧ください。
<雇用・労働関係の特例措置をまとめたリーフレットを作成しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37498.html
〔確認〕厚労省の令和6年能登半島地震に関する総合的なページはこちらです(随時更新されています)
<石川県能登地方を震源とする地震について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00442.html
« 「労働基準関係法制研究会」を初開催 今後の労働基準関係法制の法的論点の整理を開始(厚労省) | 「(全業種版)多様な正社員及び無期転換ルールに係るモデル就業規則と解説」を改訂(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]