コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/02/09
「家事使用人の雇用ガイドライン」を策定 家事使用人の労働契約の条件の明確化・適正化、適正な就業環境の確保などについて必要な事項を示す(厚労省)
厚生労働省から、「家事使用人の雇用ガイドライン」を策定したとのお知らせがありました(令和6年2月8日公表)。
個人宅に出向き、ご家庭と直接労働契約を結び、その指示のもと家事一般に従事する家事使用人は、労働契約法の適用は受けますが、労働基準法は適用除外とされています。
独立行政法人労働政策研究・研修機構「家事使用人の実態把握のためのアンケート調査」(令和5年9月公表)では、業務内容や就業時間などが不明確であるため契約をめぐるトラブルが発生する、また、就業中のケガに対する補償が十分ではないなどの問題があることが分かりました。
そのような実態を踏まえ、このガイドラインが策定されました。
このガイドラインでは、家事使用人の労働契約の条件の明確化・適正化、適正な就業環境の確保などについて、必要な事項が示されています。
同省では、このガイドラインを、家事使用人を雇う家庭、家事使用人本人および家政婦(夫)紹介所など、関係者に参照いただき、家事使用人が働きやすい環境の確保がなされるよう周知を図っていくこととしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「家事使用人の雇用ガイドライン」を策定しました>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37762.html
« 「令和6年度税制改正(案)のポイント」を公表(財務省) | 令和6年度から労災保険率が変更されます 厚労省がお知らせ »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]