コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/02/09
令和6年度から労災保険率が変更されます 厚労省がお知らせ
令和6年4月から、労災保険率、第2種特別加入保険料率及び労務費率が改定されることはお伝えしていたところです。
この度、厚生労働省からもお知らせがあり、その改定も踏まえた、令和6年度の労災保険率等が公表されました(令和6年2月8日公表)。
顧問先や自社に適用される労災保険率が改定されるのか否かなど、今一度確認しておきましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年度の労災保険率について(令和6年度から変更されます)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/rousai_hokenritsu_kaitei.html
〔確認〕次の資料は案の段階のものですが、改めて紹介しておきます。
新旧対照の形で示されていますので、改定の有無が一目でわかります(この案のとおりに決定)。
<厚労省:労災保険率などの改定(案)>
https://www.mhlw.go.jp/content/11401000/001184407.pdf
« 「家事使用人の雇用ガイドライン」を策定 家事使用人の労働契約の条件の明確化・適正化、適正な就業環境の確保などについ... | 国民負担率の見通し 令和6年度は45.1% 2年連続で前年度から低下する見込み(財務省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]