コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/19
新マイナカード券面イメージを公表 性別表記は削除 令和8年にも導入(デジ庁)
デジタル庁から、令和6年3月18日に開催された「次期個人番号カードタスクフォース(第4回)」の資料が公表されました。
今回の主な議事は、次期個人番号カードタスクフォース最終とりまとめ(案)についてです。
参考資料として、「次期個人番号カードのデザイン(イメージ)」が公表されており、報道などでも取り上げられています。
なお、次期カードの導入時期については、個人番号カードの導入から10年を迎える令和8年(2026年)をひとつの視野に入れ、様々な関連システムの対応等に十分考慮し、極力、早期の次期カードの導入を目指し、引き続き検討を進めることとされました。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<次期個人番号カードタスクフォース(第4回)>
https://www.digital.go.jp/councils/mynumber-card-renewal/58b82d5b-338d-4f5b-be7e-7b771135e2c3
« 労働条件通知書・雇用契約書のデータは電子取引データとして保存が必要 電子帳簿保存法に関する「お問い合わせの多いご質... | 健康保険・厚生年金保険の子育て支援のための制度 解説動画を公表(日本年金機構) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]