コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/22
新たなトラックの標準的運賃を告示 運賃水準を8%引き上げなど ドライバーの賃上げの原資に(国交省)
トラック運送業については、間近に迫る「2024年問題」も踏まえ、ドライバーの賃上げの原資となる適正運賃を収受できる環境の整備が急務となっています。
さまざまな見直しが図られる中、トラックの標準的運賃について、運賃水準を8%引き上げるとともに、荷役の対価等を加算した、新たな運賃が告示されました(令和6年3月22日公表)。
国土交通省では、今後、関係省庁・産業界とも連携し、実効性の確保に努めるとともに、あらゆる手段を講じて、ドライバーの賃上げ原資の確保に向けて取り組んでいくこととしています。
必要であれば、こちらをご確認ください。
<新たなトラックの標準的運賃を告示しました~運賃水準を8%引き上げるとともに、荷役の対価等を新たに加算~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000294.html
« 「食事療養標準負担額及び生活療養標準負担額の引き上げ(令和6年6月~)」について厚労省が通達を公表 | 国民年金の付加保険料と産前産後免除に関する電子申請を開始(日本年金機構) »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]