コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/25
外国人介護人材の訪問系サービスなどへの従事 解禁する方針(厚労省の外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会)
厚生労働省から、令和6年3月22日に開催された「第6回 外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」の資料が公表されました。
今回の議事は、外国人介護人材の訪問系サービスなどへの従事についてです。
今回の検討会で、特定技能の在留資格などで働く外国人材が、現在認められていない訪問介護サービスに従事することを解禁する方針を厚生労働省が示したとして、報道などで話題になっています。
訪問介護は、高齢者と日本語で十分に意思疎通できるかどうかといった懸念があるため、必要な研修を行うことなどを条件とする見込みです。
必要であれば、ご確認ください。
<第6回 外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38935.html
« 育児・介護休業法を解説する動画を公開(イクメンプロジェクト) | 「障害者雇用相談援助助成金」の受給資格認定申請を行う予定の事業者の皆様へ(雇用支援機構) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]