コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/03/26
パートナーシップ構築宣言の「ひな形」を改正(経産省)
経済産業省では、関係府省庁とともに、サプライチェーン全体での共存共栄を目指す「パートナーシップ構築宣言」を推進していますが、令和6年3月25日に、企業が宣言を公表する際の参考となるパートナーシップ構築宣言の「ひな形」を改正したとのお知らせがありました。
<ひな形の改正のポイント>
下請中小企業振興法に基づく「振興基準」の改正(令和6年3月25日)を踏まえ、
□ ひな形中「価格決定方法」の項目に、次の内容を追加。
・労務費の指針に掲げられた行動を適切にとった上で取引対価を決定する。
・原材料費やエネルギーコストの高騰があった場合に適切なコスト増加分の全額転嫁を目指す。
□ 「価格決定方法」の項目中、「下請事業者と少なくとも年に1回以上の協議を行う」旨記載を修正。 など
同省では、「既にパートナーシップ構築宣言を公表している企業におかれては、新しいひな形での宣言の更新を、まだの企業はこの機会に宣言をお願いします」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<パートナーシップ構築宣言のひな形を改正しました!>
https://www.meti.go.jp/press/2023/03/20240325003/20240325003.html
« 令和6年春闘 第2回回答集計 賃上げ率5.25%で5%超えを維持(連合) | 社労士業務の支援システムをクラウドで提供している企業に対し個人情報保護委員会が指導等を実施 個人データの漏えい等で »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]