コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/04/08
毎月勤労統計調査 令和6年2月分結果速報 実質賃金1.3%減 23か月連続のマイナス
厚生労働省から、「毎月勤労統計調査 令和6年2月分結果速報」が公表されました(令和6年4月8日公表)。
これによると、労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額は、前年同月比1.8%増の28万2,265円となり、26か月連続で前年同月を上回りました。
一方、現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年同月比1.3%の減少となりました。
実質賃金が、前年同月比でマイナスとなるのは、23か月連続となっています。
これで、前年同月比でマイナスが続く期間は、リーマン・ショックなどで景気が低迷した2007年9月~2009年7月と並び、比較可能な1991年以降で、過去最長を記録しました。
物価の上昇に名目賃金の伸びが追い付かない状況がいつまで続くのか?
高水準の賃上げが相次いだ2024年(令和6年)春闘の影響が反映される今後の統計結果に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<毎月勤労統計調査ー令和6年2月分結果速報等>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r06/2402p/2402p.html
« インボイスQ&Aを令和6年4月に改訂(国税庁) | 「働き方改革取組事例集2023」などを公表(厚労省の働き方改革特設サイト) »
記事一覧
- 令和6年の賃金構造基本統計調査の結果を公表 一般労働者の賃金月額は33万400円で過去最高 伸び率も33年ぶりの水準(厚労省) [2025/03/18]
- 「再生・再チャレンジ支援円滑化パッケージ」を取りまとめ(経産省の挑戦する中小企業の経営改善・再生支援強化会議) [2025/03/18]
- 売上高100億円を目指し大胆な投資を進めようとする中小企業の取組を支援 「中小企業成長加速化補助金」の公募開始(中小企業庁) [2025/03/18]
- 令和7年春闘 第1回回答集計 賃上げ率5.46%と前年同時期を上回る 中小の賃上げ率は5.09%と33年ぶりに5%超え(連合) [2025/03/17]
- ストレスチェックの実施義務対象の拡大などを盛り込んだ「労働安全衛生法等の一部改正法案」を国会に提出(厚労省) [2025/03/17]