コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2010/12/27
利用者の負担増見送り…介護保険改正基本方針
厚生労働省は24日、2012年度の介護保険制度改正の基本方針を発表しました。
〈1〉財政安定化基金の取り崩しによる介護保険料の軽減
〈2〉24時間対応の訪問介護サービスの創設
〈3〉11年度末で廃止予定だった介護療養病床の廃止延期――が柱。
ケアプラン(介護計画)作成の有料化や高所得者の自己負担割合の引き上げなど、
利用者の負担増は見送るそうです。来年の通常国会に介護保険法改正案を提出する方針です。
厚労省の試算では平均月額保険料は現在の4160円から12年度には5200円に急上昇する。
厚労省は当初、サービス利用者の負担増で保険料を抑える方針でした。
しかし、来春の統一地方選への影響を懸念する民主党内の声に配慮し、来年通常国会に提出予定の関連法案に
負担増案を盛り込むことを断念したそうです。
12年度から最大で月5200円程度と試算されている高齢者の月額の保険料については、
「負担が大きすぎる。5000円を超えないような金額で検討している」と話しています。
« 子ども手当て負担 激しい地方反発 | 訓練で腰痛 労災と認める判決 »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]