2024/05/21
失業認定のオンライン化 令和7年1月から拡充へ(労政審の雇用保険部会)
厚生労働省から、令和6年5月20日に開催された「第195回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会」の資料が公表されました。
今回の議題に、「失業認定におけるデジタル技術の活用について」が含まれており、そこで示された今後の方向性の内容が、報道などで話題になっています。
<今後の方向性>
①オンライン面談による失業認定(やむを得ない理由による来所困難者を想定)
・「来所困難者(障害者、難病、介護、子育て中の者等)」の対象に、新たに「管轄ハローワークへの往復4時間超の者」を加えた上で、オンライン面談を令和7年1月から全国で実施。
・市町村取次の対象となっている「離島居住者」に対しては、引き続きオンライン面談を実施することとし、現在、オンライン面談を実施している市町村(延べ41市町村)以外の市町村取次対象となっている市町村(延べ11市町村)についても、協力が得られれば、新たにオンライン面談の対象とする。
②オンラインでの手続のみによる失業認定(失業認定申告書の電子申請のみ)
・令和5年度に開始した「就職支援プログラム対象者」について、令和7年1月から全国で実施。
・令和9年1月予定のシステム改修を見据え、令和7年1月から全国で実施するオンライン失業認定の施行状況も踏まえ、オンラインでの手続のみによる失業認定の対象範囲について検討。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第195回 労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会/資料>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_40191.html
« フリーランス・事業者間取引適正化等法 令和6年11月施行などの詳細も間もなく決定か(厚労省の検討会) | 令和6年春闘 大手企業の賃上げ率5.58%(経団連の第1回集計) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]