コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/06/27
外国人介護人材の業務の在り方 厚労省の検討会が中間まとめ
「外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会」では、令和5年7月より、議論を重ねてきましたが、令和6年6月26日、「中間まとめ」を行い、これを公表しました。
そのなかで、次のような要件緩和の方向性が示されていることが話題になっています。
●外国人介護人材の訪問系サービスの従事に関する制限の緩和
訪問系サービスへの従事が一部にしか認められていない外国人介護人材について、日本人と同様に介護職員初任者研修を修了した有資格者等であることを前提としたうえで、制限を緩和すべき。
●技能実習「介護」における事業所開設後3年要件の緩和
外国人技能実習生が働くことができる介護事業所の要件について、現在は開設から3年以上経過した事業所のみが対象となっていますが、この要件は維持しつつ、一定の条件を満たせば、新設の事業所でも受け入れを可能にすべき。 など
最後に、「今後、国においては、本報告書の内容を十分に踏まえ、関連する法令改正の内容などにも留意しつつ、具体的な制度設計等を進めていくことを期待する」として、この「中間まとめ」を締めくくっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<外国人介護人材の業務の在り方に関する検討会(中間まとめ)を公表します>
« 令和5年「労働組合活動等に関する実態調査」の結果 労働組合活動の重点事項は「賃金・賞与・一時金」が最も高い | 出産費用の保険適用の導入等に向け本格議論スタート(妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会が初会合) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]