2024/07/08
生活が「苦しい」とした世帯が約6割(2023年国民生活基礎調査の概況)
厚生労働省から、「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」が公表されました(令和6年7月5日公表)。
この調査は、保健、医療、福祉、年金、所得などの国民生活の基礎的事項を調査し、厚生労働行政の企画、立案に必要な基礎資料を得ることを目的に、1986(昭和61)年を初年として3年ごとに大規模な調査を、その間の各年は調査事項と対象世帯の少ない簡易な調査を実施しています。
2023(令和5)年は、簡易な調査の実施年に当たり、6月に世帯票、7月に所得票により調査が行われ、世帯票は約4万世帯、所得票は約5千世帯の結果が集計されました。
そのポイントは、次のとおりです(< >は、2022(令和4)年調査の結果)。
●世帯の状況
・単独世帯は1,849万5千世帯<1,785万2千世帯>、全世帯の34.0%<32.9%>と、世帯数、割合とも過去最高
・児童のいる世帯は983万5千世帯<991万7千世帯>、全世帯の18.1%<18.3%>と、世帯数、割合とも過去最少
●所得等の状況
・1世帯当たり平均所得金額は524万2千円<545万7千円>と減少
・生活意識が「苦しい」とした世帯は59.6%<51.3%>と上昇
注.生活意識は、5段階の選択肢であり、「苦しい」は「大変苦しい」「やや苦しい」の合計
生活意識が「苦しい」と回答した世帯が大きく上昇していますが、やはり、物価高騰などが影響しているとみられています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa23/index.html
« 暮らしの税情報(令和6年度版)を公表(国税庁) | 令和5年度協会けんぽの決算見込み 4,662億円の黒字の見込み »
記事一覧
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に育介法の改正規定を追加 政令の改正案を提示(労政審の職業安定分科会労働力需給制度部会) [2024/11/22]
- 「『確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令』の公布について(令和6年 年発1118第4号)」などを公表(厚労省の新着通知) [2024/11/22]
- 「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」 新計画の骨子案について議論(国交省の検討会) [2024/11/22]
- 高額療養費制度 自己負担限度額の引き上げ・所得区分の細分化などを検討(社保審の医療保険部会) [2024/11/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「~協会けんぽ管掌事業所のご担当者さまへ~令和6年12⽉2⽇以降の資格確認書の発⾏」などの情報を掲載 [2024/11/21]