2024/08/02
知的財産権に関する紛争の責任・負担を下請事業者に転嫁する行為への対応についてお知らせ(経産省・中小企業庁)
中小企業庁では、「知的財産取引に関するガイドライン」を策定するとともに、知財Gメンによるヒアリング調査を通じ、知的財産取引の適正化に努めています。
たとえば、知財Gメンによる調査の中で、発注者への納品物について、第三者との間に知財権上の紛争が発生した場合に、発注者が例外なく受注側中小企業にその責任を転嫁できる可能性のある契約が締結されている事案が確認されていることから、同庁の諮問機関である「知財アドバイザリーボード」の助言を踏まえ、対象となる発注者に対し契約条項の見直し等を要請したということです。
また、他の事業者間においても類似の契約が発生し得ることを踏まえ、現行のガイドライン及び契約書ひな形を改正することとし、パブリックコメントを開始したということです。
経済産業省では、発注者の皆様に、第三者との間に生じる紛争解決責任を中小企業に一方的に転嫁しないよう、契約の点検等の配慮を呼びかけています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<知的財産権に関する紛争の責任・負担を下請事業者に転嫁する行為への対応について>
https://www.meti.go.jp/press/2024/07/20240731001/20240731001.html
<「知的財産取引に関するガイドライン」及び「契約書ひな形」の改正(案)に対する意見公募要領(パブコメ)>
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=640124008&Mode=0
« 男性の育児休業の取得率 過去最高の30.1%(令和5年度雇用均等基本調査) | 育休取得率が高い企業に対してはポジティブなイメージを抱いている(若年層における育児休業等取得に対する意識調査) »
記事一覧
- 令和7年度税制改正による所得税の基礎控除の見直し等について 国税庁が専用ページを設け各種情報を掲載 [2025/04/28]
- 第96回メーデー中央大会 石破総理も出席 「2020年代に最低賃金の全国平均1,500円」「人財尊重社会」の実現に向けて今後とも最大限の努力をする [2025/04/28]
- 2025年版 中小企業白書・小規模企業白書を公表(中小企業庁・経産省) [2025/04/28]
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]