2024/08/13
60歳以降も働き続けたいと考える人は7割(内閣府の調査)
内閣府から、「満足度・生活の質に関する調査報告書2024」が公表されました(令和6年8月9日公表)。
「満足度・生活の質に関する調査」は、我が国の経済社会の構造を人々の満足度(Well-being)の観点から多面的に把握し、政策運営に活かしていくことを目的とするものです。
2019年2月から開始されたもので、今回で第6回目の調査となります。
働き方や就業に関する満足度などの動向のポイントを確認しておきましょう。
●働き方(転職・起業)と満足度
・転職と満足度の関係をみると、転職意向のない人の満足度が最も高い。
40歳~64歳の層では転職活動中の人の満足度が大きく落ち込む傾向。
・起業と満足度の関係をみると、39歳以下の層と40歳~64歳の層では特徴が異なる。
前者では起業経験者や準備中の人の満足度が高い傾向があるのに対し、後者では起業経験者の満足度が最も低い
●生涯を通じた就業意向と満足度
・60歳未満の現役世代では、60歳以降も働き続けたいと考える人は7割。
・60歳以上では、男性の70歳~74歳、女性の65歳~69歳の約5割が就業を希望。
・就業希望者の就業状況をみると、男性は75歳以上でも5割以上が就業しているのに対し、女性は70歳以上で就業している割合は5割を下回る。
就業希望の実現状況が満足度に与える影響は男性において顕著で、無業者の満足度は就業者を大きく下回る。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「満足度・生活の質に関する調査報告書2024」>
・概要:https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/manzoku/pdf/summary24.pdf
・報告書(一括版):https://www5.cao.go.jp/keizai2/wellbeing/manzoku/pdf/report08.pdf
« DX経営による企業価値向上に向けた「デジタルガバナンス・コード」の改訂案について意見募集(パブコメ) | 特定一般教育訓練給付・専門実践教育訓練給付 令和6年10月1日付け新規指定講座のお知らせ(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]