2024/08/20
「建設産業における女性活躍・定着の更なる促進に向けた検討会」及び「トラック運送業における多重下請構造検討会」を立ち上げ(国交省)
国土交通省(国交省)から、次の2つの検討会について、初回の開催案内がありました(令和6年8月19日公表)。
□ 建設産業における女性活躍・定着の更なる促進に向けた検討会
国交省では、建設業界における女性の更なる活躍や定着を目指して、平成26年に「もっと女性が活躍できる建設業行動計画」、令和2年に「女性の定着促進に向けた建設産業行動計画」を策定し、官民を挙げた取組を進めてきたところです。
前回の計画策定から5年が経過し、建設産業を取り巻く情勢が変化していることを踏まえ、これまでの取組を振り返るとともに、建設産業における女性活躍・定着の更なる促進に向け、この検討会を設置し、新たな実行計画策定に向けた検討を開始することとされました。
□ トラック運送業における多重下請構造検討会
トラック運送業の多重下請構造については、新たな標準的運賃における「下請け手数料」の設定、トラックGメンによる荷主・元請トラック事業者への是正指導の徹底、改正物流法に基づく契約内容の書面化や実運送体制管理簿による下請構造の可視化などにより、実運送事業者が適正な運賃を収受できるよう、取引環境の適正化が進められています。
一方、トラック運送業における下請構造には、トラック運送事業者以外にも様々な事業者が介在していますが、必ずしもこれらの事業者の実態は明らかではありません。
そのため、事業者へのヒアリング等を通じて実態把握に努めるとともに、トラック運送業が多重下請構造となる背景や課題を検証し、多重下請構造の是正に向けて必要な対策を検討するため、この検討会が設置されました。
いずれの検討会も、間もなく初回の会議が開催されます。
今後の動向に注目です。
必要に応じて、ご確認ください。
<建設産業における女性活躍・定着の更なる促進に向けた検討会をKICKOFF!~女性活躍・定着促進に向けた実行計画検討会(第1回)の開催~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00230.html
<第1回「トラック運送業における多重下請構造検討会」を開催します~トラック運送業の多重下請構造の是正に向けた実態把握を進めます~>
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000307.html
« 「健康経営銘柄2025」及び「健康経営優良法人2025」の申請受付を開始(経産省) | 「労働時間、休憩、休日及び年次有給休暇」について今後の検討や対応の方向性などを示した資料を公表(労働基準関係法制研... »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]