コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/12
ジョブ型人事 岸田総理がビデオメッセージ(首相官邸)
岸田総理は、経団連主催の「ジョブ型人事説明会」開催に当たり、ビデオメッセージを公表しました(令和6年9月10日公表)
そのなかで、「今年に留まらず、来年も、再来年も、持続的な賃上げの定着のためには、春季労使交渉における労使の協力に加え、労働生産性やマークアップ率の向上を通じた、付加価値の拡大が必要です。すなわち、「内部労働市場」と「外部労働市場」をつなげ、社外からの経験者採用にも門戸(もんこ)を開き、働き手が自らの選択によって、社内外に労働移動できるようにしていくことが、持続的な賃上げの推進と日本経済の成長のためにも急務であり、特に大企業にとってのジョブ型人事の導入の重要性がここにあります。」などとコメントし、令和6年8月下旬に公表した「ジョブ型人事指針」の活用を呼びかけています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<経団連・ジョブ型人事説明会 総理ビデオメッセージ>
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/discourse/20240910jobgata_message.html
〔確認〕ジョブ型人事指針(令和6年8月28日)/内閣官房・経済産業省・厚生労働省
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/jobgatajinji.pdf
« 令和6年改正育児・介護休業法等に関する改正政省令等が官報に公布されました | アナログ規制見直し 令和6年9月10日時点で約96%の見直し完了(デジタル庁) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]