コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/12
アナログ規制見直し 令和6年9月10日時点で約96%の見直し完了(デジタル庁)
デジタル庁から、「アナログ規制に係る工程表及び通知・通達の見直し方針のフォローアップ取組状況(2024年9月10日時点)」が公表されました。
同庁では、2022(令和4)年6月に「デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン」を決定し、当初の計画を1年前倒した2022(令和4)年7月から2024(令和6)年6月までの2年間を集中改革期間として、「デジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表」および「デジタル原則を踏まえたアナログ規制(通知・通達等)の見直し方針」のフォローアップの取組を行いました。
その結果が取りまとめられています。
これにより、アナログ規制見直しの取組状況(法令・告示通達合計)をみると、見直しが必要な規制8,164件のうち、2024年9月10日時点で7,835件の見直しが完了し、約96%の規制で予定通り見直しが行われているということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<アナログ規制に係る工程表及び通知・通達の見直し方針のフォローアップ取組状況(2024年9月10日時点)>
〔参考〕「アナログ規制見直しの取組」の専用ページのトップページはこちらです。
https://www.digital.go.jp/policies/digital-extraordinary-administrative-research-committee
« ジョブ型人事 岸田総理がビデオメッセージ(首相官邸) | 令和7年度の協会けんぽの保険料率の決定に向け論点を整理 平均保険料率10%を維持できるか(協会けんぽの運営委員会) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]