コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/13
夏のボーナス 厚労省の集計結果 3年連続で増加し89万8,754円 過去最高
厚生労働省から、「令和6年 民間主要企業夏季一時金妥結状況」が公表されました(令和6年9月13日公表)。
同省では、労使交渉の実情を把握するため、民間主要企業の夏季一時金妥結状況を、毎年集計しています。
令和6年(2024年)においては、資本金10億円以上かつ従業員1,000人以上の労働組合のある企業326社の妥結状況が集計されています。
その集計結果のポイントは、次のとおりです。
・平均妥結額は、89万8,754円で、昨年と比較して53,197円(6.29%)の増。
・平均要求額は、93万7,922円で、昨年と比較して68,809円(7.9%)の増。
民間主要企業の令和6年の夏季一時金(夏のボーナス)の平均妥結額は、3年連続で対前年比プラスとなり、89万8,754円となりました。
この金額は、厚生労働省の集計では、これまでの過去最高(平成30年の87万731円)を上回るものとなっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年 民間主要企業夏季一時金妥結状況を公表します>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43424.html
« 自転車運転中のスマホ・酒気帯びの罰則強化 令和6年11月から施行(警察庁) | 短時間労働者に対する適用拡大に係る事務の取扱いに関するQ&A集 令和6年10月施行分を公表(厚労省) »
記事一覧
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]
- 雇用保険の給付金は2年の時効の範囲内であれば支給申請が可能 リーフレットに「出生後休業支援給付金」、「育児時短就業給付金」のことなどを盛り込む(厚労省) [2025/04/02]
- 令和7年度予算の成立を受け石破総理が記者会見 [2025/04/02]
- 国民年金保険料の学生納付特例 令和7年度の手続きについてお知らせ(日本年金機構) [2025/04/02]