コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/09/13
自転車運転中のスマホ・酒気帯びの罰則強化 令和6年11月から施行(警察庁)
自転車運転中のスマホ・酒気帯びの罰則強化 令和6年11月から施行(警察庁)
自転車運転中の新たな罰則を盛り込んだ令和6年改正道路交通法が、令和6年11月1日から施行されることから、警察庁から、これを周知するためのポスターやリーフレットが公表されています。
この改正により、自転車の危険な運転に対し、次のような新たな罰則が適用されることになっています。
□ 運転中のながらスマホ
・違反者は、6か月以下の懲役または10万円以下の罰金
(交通の危険を生じさせた場合、1年以下の懲役または30万円以下の罰金)
□ 酒気帯び運転および幇助
・違反者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
・自転車の提供者は、3年以下の懲役または50万円以下の罰金
・酒類の提供者・同乗者は、2年以下の懲役または30万円以下の罰金
通勤や業務に自転車を利用している労働者がいる場合には、駐輪場にポスターを貼っておくなど、注意喚起をしておきたいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<令和6年改正道路交通法(自転車運転中の新たな罰則)>
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/law/index.html
« マイナンバーカードと運転免許証の一体化の施行期日を「令和7年3月24日」とすることなどを定めようとする政令等の改正... | 夏のボーナス 厚労省の集計結果 3年連続で増加し89万8,754円 過去最高 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]