2024/11/22
「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画」 新計画の骨子案について議論(国交省の検討会)
国土交通省では、建設産業における女性活躍・定着を促進するため、過年度の取組状況を踏まえ、官民一体となって取り組むべき事項を実行計画として整理することを目的として、「建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画検討会」を設置しました。
その第2回の検討会が、令和6年11月20日に開催されました。
今回の検討会では、新計画の骨子案について議論が行われました。
骨子案では、官民をあげて取り組む内容として、次のような項目案が示されています。
(1) 建設産業の魅力発信 ~選ばれる建設産業を目指して~
○女性活躍・定着促進に向けた意識改革
○働きやすい柔軟な働き方のできる環境整備
○スキルアップできる環境整備
○建設産業の魅力・働き甲斐の効果的な発信
(2) 働きやすい現場の実現 ~現場で働く女性従事者のハード・ソフト両面からの環境整備~
○建設現場のハード面からの環境整備
○現場における働き方改革
○現場における意識改革
(3) 女性活躍・定着促進に向けた取組の裾野拡大 ~取組の普及・新計画のフォローアップ~
○建設産業女性定着支援ネットワークの活動の全国展開・取組充実
○計画策定後のフォローアップ・取組内容の展開
来年の1~2月頃に、新計画の案がまとまる予定です。
詳しくは、こちらをご確認ください。
<建設産業における女性活躍・定着促進に向けた実行計画検討会/資料(第2回検討会をご確認ください)>
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/const/tochi_fudousan_kensetsugyo_const_tk2_000001_00035.html
« 高額療養費制度 自己負担限度額の引き上げ・所得区分の細分化などを検討(社保審の医療保険部会) | 「『確定拠出年金法施行規則の一部を改正する省令』の公布について(令和6年 年発1118第4号)」などを公表(厚労省の... »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]