コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/12/03
「フリーランスの取引に関する新しい法律」について石破総理がメッセージ
令和6年12月2日、石破総理から、「フリーランスの取引に関する新しい法律」に関する次のようなメッセージが発せられました。
●多様な働き方、いろいろな働き方が広がる中、フリーランスに関する新しい法律〔いわゆるフリーランス・事業者間取引適正化等法〕が11月1日にスタートをしました。
この法律では、フリーランスの方に発注する事業者の方が守らなければいけない、そういう事項を定めています。報酬は決められた日までに払わなければいけません。買いたたきはやってはいけません。書面やメールで報酬額などをきちんと明示しなければいけません。そういうことを定めております。
詳しくは、公正取引委員会の特設サイトを見てください。理解度が深まる「あるあるチェック」もできます。
何かトラブルが生じたら、「フリーランス・トラブル110番」、これにご連絡をください。
誰もが希望に応じた働き方ができるよう、政府として、フリーランスの皆様方の活躍を応援していきます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
関連リンクとして、特設サイトのURLなども紹介されています。
<「フリーランスの取引に関する新しい法律」に関する石破総理からのメッセージ>
https://www.kantei.go.jp/jp/103/discourse/20241202message.html
« 令和7年度 申告申請のための障害者雇用納付金制度事務説明会を開催(高齢・障害・求職者雇用支援機構) | 「総合型DC」「選択制DB・選択制DC」などについて今後の論点などを整理(社保審の企業年金・個人年金部会) »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]