コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2024/12/04
「認知症施策推進基本計画」を閣議決定(内閣官房)
政府は、令和6年12月3日の閣議で、「認知症施策推進基本計画」を決定しました。この基本計画は、共生社会の実現を推進するための認知症基本法(令和5年法律第65号。以下「基本法」という。)の規定に基づき、今回、はじめて策定されたもので、政府が講ずる認知症施策の最も基本的な計画として位置付けられています。
基本計画では、「全ての認知症の人が、基本的人権を享有する個人として、自らの意思によって日常生活及び社会生活を営むことができるようにすること」などの基本法に定める基本理念を根幹に据え、施策の立案、実施、評価を一連のものとして実施していくといった基本的な方向性を明らかにしたうえで、基本的施策として12施策を掲げています。基本計画(第1期)の計画期間は、令和6年12月から令和11年度までのおおむね5年間とされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<認知症施策推進基本計画(令和6年12月3日閣議決定)>
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ninchisho_suishinhonbu/pdf/kihon_keikaku.pdf
« 社会保障制度改革 来年の通常国会への法案提出に向けて検討を(経済財政諮問会議) | 令和7年1月から「離職票」をマイナポータルで受け取れるようになります(厚労省) »
記事一覧
- 就職氷河期世代の支援強化へ 関係閣僚会議が初会合 [2025/04/25]
- 労政審の労働政策基本部会が報告書をとりまとめ 地方や中小企業での良質な雇用の在り方がテーマ [2025/04/25]
- 時間外・休日労働協定届の本社一括届出などについて新たな通達を公表(厚労省) [2025/04/25]
- 「『多様な正社員』制度導入マニュアル」を公表(多様な働き方の実現応援サイト) [2025/04/25]
- 財政制度分科会 持続可能な社会保障制度の構築について議論 財政面からみた論点を整理(財務省) [2025/04/25]