2024/12/05
マイナンバーカードに有効期限はありますか? Q&Aを更新(デジタル庁)
デジタル庁では、マイナンバーカードについて、よくある質問をQ&Aとしてとりまとめ公表しています。
随時更新することとされていますが、令和6年12月4日には、「Q3-16 マイナンバーカードに有効期限はありますか?」に対する回答(A3-16)を更新したとのお知らせがありました。
更新後の内容は、次のとおりです。
Q3-16 マイナンバーカードに有効期限はありますか。
A3-16 18歳以上の場合は発行日以後10回目の誕生日、18歳未満の場合は発行日以後5回目の誕生日が有効期限になります。マイナンバーカードに搭載される電子証明書は年齢に関わらず、発行日以後5回目の誕生日が有効期限となります。
なお、令和4年(2022年)3月31日以前に交付申請をされた方のうち、申請時に20歳未満であった方は、発行から5回目の誕生日がマイナンバーカードの有効期限となります。
(2024年12月更新)
いわゆるマイナ保険証にも影響がでてくることなので、今一度確認しておきましょう(マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れたかた、マイナンバーカードを更新中のかたなどは、資格確認書の交付対象者に含まれています)。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<よくある質問:マイナンバーカードについて(A3-16を更新)>
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber_faq_03
〔参考〕政府広報オンライン/マイナ保険証・2024年12月、マイナ保険証を基本とする仕組みへ/❺マイナ保険証をお持ちでないかたは、資格確認書をご利用いただけます
https://www.gov-online.go.jp/article/202407/entry-6238.html?utm_%20medium=kijishita#fifthSection
« 雇用保険被保険者資格取得届の見直しを内容とする雇用保険法施行規則の改正案について意見募集(パブコメ) | 令和7年1月から 希望する離職者のマイナポータルに「離職票」を直接送付するサービスを開始します(厚労省が事業主向け... »
記事一覧
- 国民年金保険料の「2年前納」制度のページを更新 令和7年度の2年前納の情報を紹介(日本年金機構) [2025/02/04]
- 税務相談チャットボット 令和6年分の消費税・インボイス制度の相談を開始(国税庁) [2025/02/04]
- 届書作成プログラム(ver30.00)を公表 資格取得届・70歳以上被用者該当届(健康保険組合提出用)の様式変更に対応(日本年金機構) [2025/02/04]
- 「両立支援のひろば」の令和6年度版の案内リーフレットを公表 [2025/02/04]
- 令和8年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日等を取りまとめ(厚労省) [2025/02/03]